Shibuya
Innovation
Institute

一般社団法人渋谷国際都市共創機構は、「渋谷区基本構想」で掲げる未来像の実現に向け、国際性と多様性に溢れた街である渋谷区独自のイノベーションを創出し、渋谷民のウェルビーイングとシティプライドの向上を目指した産官学民共創組織です。

News

ニュース

現在、掲載中のお知らせはありません。

ACTION

事業概要

国際的なイノベーション・エコシステムの構築

イノベーションに必要な人材育成

渋谷民の生活の質向上につながるサービスの利活用・実証

地域課題解決に向けたデータ活用、調査および、政策立案支援

産官学民連携による社会課題の解決に向けた共同研究

渋谷らしい文化創造・発信

渋谷区等の地方公共団体や関連団体、関係機構との協力、連携

その他この法人の目的を達成するために必要な事業

MEMBER

会員一覧

正会員

賛助会員

渋谷公園通り協議会

特別会員

Plan

会員種別

正会員

本法人の目的に賛同し、事業を推進するために入会した法人及び団体

30万円 (税別) /年

プロジェクトの組成・実行

支援費や補助金活用

スタートアップを巻き込んだPoC、社会実装

PRなどの広報活動支援

専用コミュニケーションツール

アドバイザー相談

勉強会・報告会への登壇

交流会・懇親会への参加

その他の特典

Join Us

賛助会員

本法人の目的に賛同して入会した国、地方公共団体、大学及び研究機関 等

特別会員

渋谷区に認定されたスタートアップ企業のうち、本法人の目的に賛同して入会した法人及び団体

認定方法

FAQ

よくあるご質問はこちら
その他のご質問はお問い合わせください。

Q

入会するにはどうすればいいですか?

A

興味のあるテーマを選び、プロジェクトへの参画もしくは立ち上げのうえ、プロジェクトの推進に取り組んでいただきます。
また、会員同士の交流会などを随時開催します。

Q

会費はいくらですか?

Q

入会後はどんな活動をしますか?

Q

参加できるイベントはどのようなものですか?

Q
入会金・会費はかかりますか?
A
正会員になるためには、年間30万円(税抜)の会費をいただいております。
Q
入会するにはどうしたらいいですか?
A
お問い合わせ・入会申し込みフォームよりお申し込みください。

About us

Organization

事業者名

一般社団法人 渋谷国際都市共創機構 (Shibuya Innovation Institute)

代表理事

森川博之

東京大学大学院工学系研究科教授

理事

長田新子

一般社団法人渋谷未来デザイン事務局長

南雲岳彦

一般社団法人スマートシティ・インスティテュート代表理事

葉村真樹

東京都市大学デザイン・データ科学部教授

林・小野有理

有理舎主宰/前 四條畷市副市長

松澤香

渋谷区副区長

監事

太田諭哉

日本公認会計士協会東京会渋谷会監事

Report

Information

アクセス

東京都渋谷区東1丁目29番3号

MAP

Contact

・申込単位:法人単位でお申込ください。

(例)子会社・持株会社の場合:他の子会社や持株会社が入会済であっても子会社の代表が異なる場合は改めてお申込ください。
・理事会において入会審査を実施後、事務局からご連絡いたします。入会審査までに2~3ヶ月を要することがございます。
・お申し込み後、必要に応じて確認のご連絡をさせていただくことがございます。